子どもはなぜ近視になるの?

子どもはなぜ近視になるの?

人が成長するプロセスの中に、その原因が

なぜ子どもは仮性近視に、さらに近視になるのでしょうか?

実は、人が成長するプロセスの中に、そのきっかけ、原因の多くは隠されています。そこで、人の成長と目の構造との関係をみてみましょう。

まず赤ちゃんの視力です。出生時の赤ちゃんの視力は0.02~0.05ぐらいで、20~30センチ以上離れたものがぼんやり見える程度です。

日々ものを見ることで、赤ちゃんは少しずつ視力を発達させていきます。眼球そのものの性能は大人のものとそう変わらないながらも、目から入ってくる情報を処理する大脳(視覚野)の働きが未発達であるせいで、まだ物事をハッキリとは認識できません。

1歳時で視力は0.3程度。腰がすわるようになると、赤ちゃんの視点が高くなり、奥行きや高さ、ものの立体感や距離感を視覚情報としてとらえるようになります。

視力は2歳で0.5程度まで発達しますが、大人並みの視力を獲得するようになるのは、もっと成長してからです。

立ったり歩いたりができるようになると、子どもの視点はさらに高くなります。このようにして大人と同じような視界がひらけていきます。6歳になると、ほとんどの子どもが1.0の視力になり、このころに視力が完成するといわれています。モノを立体的に把握する両眼視機能も、6~8歳で完成するといわれています。

こうしてみると、視力は身体の発達に比べてかなり早い時期に完成することがわかります。だからこそ逆に、近視が始まる時期も早い、ということができます。

近視は小学生になるころから始まり、中学、高校と進むにつれてその割合が増加していきます。こうした学齢期の子どもたちがおちいる偽近視を、仮性近視あるいは学校近視と呼ぶのです。

視力1.0以下の低視力者の割合は年々増加の傾向にあります。

子どもの視力1.5や2.0は、めずらしいものではない?

じつは視力の完成をむかえた子どもの目は、本来とてもよく見えるものなのです。

なぜなら、子どもは眼軸(水晶体から網膜までの長さ)が大人よりやや短く、遠くを見る時でも、ピントはしっかり合わず、網膜の後ろにずれていることが多いのです。要するに、遠視の状態にあることが多いということです。実際、子どもの視力1.5や2.0は、たいしてめずらしいものではありません。そして、成長とともに子どもの眼軸は伸びはじめ、正常眼とされる状態になっていくのです。

こうした子どもが大人の正常な眼を獲得する前に、習慣的に机に向かって勉強し過ぎたり、テレビゲームに夢中になって画面を見続けたりすると、どのようなことが起きるでしょうか。成長期の子どもの目は、環境に対する適応能力が高いため、毛様体の力で水晶体をあまり厚くしなくても近くが見えるように、眼球そのものを適応させてしまいます。たとえば、角膜のカーブが強くなるように変化させて凸レンズ効果を増加させたり、眼軸をより長く伸ばすことで近くを見えやすいようにしたり、目の構造そのものを環境に合わせて変化させてしまいます。毛様体筋という筋肉で調節するのではなく、自らの目の形を環境に適応させて見えやすいようにするのです。

こうして近くを見やすいように、眼球の適応が進んでいくと、今度は逆に、遠くが見えにくい目になっていきます。仮性近視の状態です。仮性近視は、あまり長時間近くを見ないように心がけるだけで、いずれは治るとされています。ところが、すぐにメガネやコンタクトレンズで矯正してしまうと、うまく回復してくれません。毛様体筋の働きを元に戻すことなく、水晶体を厚くした状態のまま楽に遠くが見えるように矯正してしまうと、目はその状態に適応し、本当の近視になってしまうのです。

また、仮性近視の状態を放置し、長時間、近くを凝視することを毎日続けていると、毛様体筋が疲弊して働かなくなり、厚くなった水晶体を通常の状態に戻せなくなってしまいます。こうなると、少々目を休ませたとしても、元どおりの視力を取り戻すことは大変むづかしくなります。
視力低下が常態化する前に、視力回復をはかることが大切なのです。

まとめ…… 視力って回復するの?

視力回復に関して、

近視は遺伝だからどうしようもないんじゃ…
どうしてどんどん視力が下がっていくんだろう…
回復すればうれしいけど、ホントに良くなるの?

などの疑問があると思います。
眼科などで、近視は治らないのでメガネをするよういわれると諦めてしまう方も多いですよね?

でも、大切な目を放っておいてもいいのでしょうか?

ここでは、近視のメカニズム・視力低下の原因について眼球のイラストにより再度わかりやすく説明しながら、視力回復について説明させていただきます。

遠くを見ているとき、カメラのレンズにあたる水晶体は毛様体筋の働きにより薄く変形しています。

逆に近くを見ているときは、毛様体筋が収縮することで水晶体が厚くなります。

遠くを見ているときは、毛様体筋は緩み近くを見ているときは水晶体を押し上げるために緊張しています。
近くを見続ける状態が長く続くと、毛様体筋は緊張しっぱなしになり凝ってきて動きが悪くなり、水晶体を薄くする調節ができにくくなります。この状態が仮性近視(毛様体筋の緊張状態)です。
仮性近視の状態が続くと、ちょうど肩こりが慢性化したような状態になり凝り固まってきます。
こうなると遠くを見ようとしても、レンズの役割を果たす水晶体を薄く調節することが難しくなってきます。

視力を回復させたいなら

視力が低下する大きな原因に、目の酷使や近くを見続けることで疲労がたまり目の機能が衰えることが挙げられます。

テレビゲームやスマホに熱中して1日中画面にくぎづけなど、心当たりはないでしょうか?

また長時間のコンタクト装着や、メガネでの過度の矯正で目が疲れたり痛かったりというお話もよく聞きます。

現代は目の疲労や機能低下を招きやすい環境だといえます。

目の疲れなどから低下した機能を回復させれば、視力は向上します。

ピントの調節機能をもつ毛様体や水晶体高めていくと視力は向上していきます。

ただ、以前にも目のトレーニングはいろいろやったがダメだった…

という方は多いのではないでしょうか?

やはり、近視が進行して凝り固まった筋肉を無理やり動かそうとしても難しいようです。肩こりも慢性化すると、なかなか揉み解せませんよね?

そこで、視力ケアセンターの超音波治療器の登場です!

超音波治療器には、凝り固まった毛様体筋をマイクロマッサージで揉みほぐすことはもちろん、明るさを感じる網膜を活性化させます。

さらに、医療用具としての国からの認可を受けた治療器なので効果・安全面も確かめられています。

ただし、眼病等に関しては眼科専門医の定期検診を怠らないで下さい。

視力ケアセンターでは、Web限定ですが、超音波治療器を自宅で2週間・無料で試せる「視力回復・無料モニター」を募集中です。まずはお気軽に体験してみてください。もちろん、無料です。

Back to blog
1 of 4